未分類
アクロス歴史文化カレッジ2023前半(全4回)

検 証 !お お さか と大 東 の 古 代 史 (食4 回) おおさかを舞台とした考古学、古代史の研究は大きく進展しています。 今回の講座ではその中から日本古代の歴史像を左右する大きな課題を取り上げます。さらに大東を中 […]

続きを読む
未分類
第5回・アクロス歴史文化カレッジ 「芥川城その歩みと長慶」早川圭(高槻市文化財課勤務)

⑤ 2月12日(日) 「芥川城一その歩みと長慶」 高槻市文化財課早川 圭 早川圭氏:高槻市文化財課勤務 中世の城館を考古学の立場から研究する。主な著作として「城館遺跡の大型建物遺構について」(『城郭研究と考古学』)、『茶 […]

続きを読む
未分類
第4回・アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」山上雅弘氏(兵庫県立考古博物館名誉学員)

【歴史】第4回 アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」山上雅弘氏・兵庫県立考古博物館名誉学員 講師:山上雅弘氏:兵庫県立考古博物館名誉学員 兵庫県内の中世城郭の調査・研究を推進する。主な著作に「戦国末期における畿 […]

続きを読む
未分類
第3回・アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」石井伸夫 (徳島県立鳥居龍蔵記念博物館勤務)

③ 12月11日(日)「阿波の三好氏の城」 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館石井 伸夫さん 石井 伸央 氏:徳島県立鳥居龍蔵記念博物館勤務 徳島県(阿波国)地域の戦国期の遺跡の調査・研究を通じて、政治や社会の研究を行う。 主な […]

続きを読む
未分類
第2回・アクロス歴史文化カレッジ 「若江城ー三好長慶以後」菅原章太(東大阪市文化財課)

11月20日(日)14時 歴史文化カレッジ「三好長慶の城」、第2回「若江城−長慶以後」菅原章太氏(東大阪市文化財課)/参加費600円/大東市立生涯学習センター・アクロス 菅原 章太氏:東大阪市文化財課勤務 縄文時代と古代 […]

続きを読む
未分類
第1回・アクロス歴史文化カレッジ「三好長慶の城」中西裕樹(京都先端科学大学特任准教授)

①10月9日(日) 「三好長慶の城」 京都先端科学大学 中西 裕樹 さん 中西 裕樹氏:京都先端科学大学特任准教授 前高槻市立しろあと資料館館長。飯盛城跡調査専門委員。中世城跡の調査と文献資料によって摂河泉地域を中心に広 […]

続きを読む
会員
保護中: 【会員限定】キリシタン史研究の最前線 3回目 「潜伏キリシタンの実態」 大橋幸泰氏(早稲田大学教授)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
会員
保護中: 【会員限定】キリシタン史研究の最前線 2回目 「下藤キリシタン墓地の世界」臼杵市教育委員会 神田 高士

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
会員
保護中: 【会員限定】キリシタン史研究の最前線 1回目 「天正遣欧使節千々石ミゲルと潜伏キリシタン」 元長崎歴史文化博物館 大石 一久

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
【動画】第6回 アクロス歴史文化カレッジ 飯盛城跡国史跡記念事業「飯盛城跡と三好長慶」飯盛山城跡の調査2:村上始氏(四條畷市教育委員会)

続きを読む
未分類
【案内】歴史と文化を巡る2021・かたの私部城とおおさかの城

第2回 2022年1月16日(日)交野市役所別館3階 中会議室 講演会 14:00開始(13:30開場) 1部「私部城とその時代」真鍋 成史氏(交野市教育委員会) 2部「河内飯盛城跡と三好長慶」小林 義孝氏(地域文化調査 […]

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
【動画】第5回「飯盛城跡の全貌」中井均氏(滋賀県立大学名誉教授)アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」

当日レジュメ 令和3年度アクロス歴史文化カレッジ「飯盛城跡と三好長慶」第5回 2022/01/09 飯盛城跡の全貌 滋賀県立大学名誉教授 中井 均 ◆はじめに ・祝!国史跡指定(2021/10/11) ⇒ 大阪府としては […]

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
【動画】第4回「飯盛城跡の調査結果」李聖子氏 アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
【動画】第3回「飯盛城.を描く」山本ゾンビ氏 アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」

飯盛城跡国史跡指定記念 アクロス歴史文化カレッジ2021 主催:大東市立生涯学習センターアクロス(指定管理:(株)アステム) 協力:摂河泉地域文化研究所、飯盛城跡国史跡指定記念事業実行委員会

続きを読む
動画
【動画】飯盛城跡国史跡指定記念講演会「国史跡 飯盛城跡 その意義とこれから」

飯盛城跡国史跡指定記念講演会「国史跡 飯盛城跡 その意義とこれから」講演1:中井均氏(滋賀県立大学名誉教授)講演2:仁木宏氏(大阪市立大学大学院教授)討論と質疑応答:中井氏、仁木氏/コーディネーター:小林義孝主催:飯盛城 […]

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
【動画】第2回「飯盛城と三好長慶」天野忠幸氏(天理大学准教授)アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」

飯盛城跡国史跡指定記念 アクロス歴史文化カレッジ2021 主催:大東市立生涯学習センターアクロス(指定管理:(株)アステム) 協力:摂河泉地域文化研究所、飯盛城跡国史跡指定記念事業実行委員会 当日のレジュメ資料

続きを読む
アクロス歴史カレッジ
アクロス歴史文化カレッジ 飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」全7回

アクロス歴史文化カレッジ 飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」全7回第1回:R3年10月10日「飯盛城と三好氏の拠点城郭」中西裕樹氏(飯盛城跡調査専門委員)第2回:11月7日「飯盛城と三好長慶」天野忠幸氏(天 […]

続きを読む
動画
【動画】第1回「飯盛城と三好氏の拠点城郭」中西裕樹氏(飯盛城跡調査専門委員)アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」

アクロス歴史文化カレッジ飯盛城跡国史跡指定記念事業「飯盛城跡と三好長慶」第1回「飯盛城と三好氏の拠点城郭」中西裕樹氏(飯盛城跡調査専門委員)

続きを読む
未分類
令和2年4月1日~令和3年3月31日 Ⅱ事業の成果 摂河泉地域文化研究所のこれまでの歩み

摂河泉地域文化研究所のこれまでの歩み摂河泉地域文化研究所では、地域の歴史遺産の価値を顕在化するためにシンポジウムなどを開催し、歴史遺産を地域資源、地域観光の資源として活用するための事業を実施してきました。具体的には、大東 […]

続きを読む
動画
【動画】アクロス歴史文化カレッジ特別企画全6回「庄屋長左衛門日々多忙 庄屋日記を読む」浜田昭子氏(日下古文書研究会)

続きを読む