更新情報
- アクロス歴史文化カレッジ2023前半(全4回)検 証 !お お さか と大 東 の 古 代 史 (食4 回) おおさかを舞台とした考古学、古代史の研究は大き […]
- 第5回・アクロス歴史文化カレッジ 「芥川城その歩みと長慶」早川圭(高槻市文化財課勤務)⑤ 2月12日(日) 「芥川城一その歩みと長慶」 高槻市文化財課早川 圭 早川圭氏:高槻市文化財課勤務 中世の […]
- 第4回・アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」山上雅弘氏(兵庫県立考古博物館名誉学員)【歴史】第4回 アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」山上雅弘氏・兵庫県立考古博物館名誉学員 講師:山 […]
- 第3回・アクロス歴史文化カレッジ 「阿波の三好氏の城」石井伸夫 (徳島県立鳥居龍蔵記念博物館勤務)③ 12月11日(日)「阿波の三好氏の城」 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館石井 伸夫さん 石井 伸央 氏:徳島県立 […]
- 第2回・アクロス歴史文化カレッジ 「若江城ー三好長慶以後」菅原章太(東大阪市文化財課)11月20日(日)14時 歴史文化カレッジ「三好長慶の城」、第2回「若江城−長慶以後」菅原章太氏(東大阪市文化 […]
飯盛城跡国史跡指定記念事業
「飯盛城と三好長慶」

飯盛城跡が国史跡指定され、飯盛城と三好長慶の世界を改めて整理し広く発信:全7回
日下村長右衛門日々多忙
庄屋日記を読む

日下村長右衛門日々多忙-庄屋日記を読む〜講師:浜田昭子(日下古文書研究会)全6回
講演会・勉強会
動画アーカイブ

主催共催によるセミナー講演会などの活動記録動画 一部有料会員限定動画あり
飯盛城跡国史跡指定記念講演会~「国史跡 飯盛城跡 その意義とこれから」

摂河泉地域文化研究所とは
現代社会の基盤である地域文化を、先人によって育まれた共有の資産であると考え、その担い手である市民の立場からの積極的な保護、活用を図ることによって、地域文化を活かしたまちづくりを推進し、かつ市民の学術の創造に寄与することを目的とする。
飯盛城周辺図(山本ゾン「飯盛城周辺図(山本ゾンビ作画、2016年)」

摂河泉地域文化研究所企画の「河内飯盛城跡」パンフレット、「関西城郭サミットin飯盛城」ポスター
(摂河泉地域文化研究所・大東市・四條畷市、デザイン・イラスト:山本書院グラフィックス)

飯盛城跡国史跡指定記念事業実行委員会に協力します
大東市と四條畷市は平成28年度より共同で「飯盛城跡」の歴史的価値を明らかにするため総合調査を実施し、令和2年度に国に対して「飯盛城跡」の国史跡指定について意見具申を行い 大東市と四條畷市は平成28年度より共同で「飯盛城跡」の歴史的価値を明らかにするため総合調査を実施し、令和2年度に国に対して「飯盛城跡」の国史跡指定について意見具申を行いました。 これを受けて、令和3年6月18日に開催された国の文化審議会において 「飯盛城跡」を国史跡に指定するよう文部科学大臣に答申されました。令和3年10月11日の官報掲示により「飯盛城跡」が正式に国史跡に指定され、大東市に初の国史跡が誕生しました。同年8月には市民による「飯盛城跡国史跡指定記念事業実行委員会(略称:AC飯盛城)」が発足し、 同年9月より「国史跡飯盛城跡ポスター」を制作発行しました。
大東市HP